おすすめ期日 3月22日(月) ギリギリ期日 3月27日(土)
生協は組合員のための組織です。加入してから利用しましょう。
京都大学生活協同組合(京大生協)は、京都大学の学生・教職員により、1949年に設立されました。
京都大学から京大構成員の福利厚生、教育・研究支援、大学業務について委託を受け、
学内の食堂やショップの運営をはじめ、学生支援のさまざまな活動に取り組んでいる非営利組織です。
組合員なら教科書をはじめ、本・雑誌が割引価格で購入できます。
文具はメーカー価格から 20%引きで展開しております。
季節のメニューや旬の食材を使ったメニューを中心に、健康と食生活の自己管理を サポートしています。
学生ならではの病気やケガなどのリスクを、学生どうしでたすけあう制度に 加入できます。
入学時にはもちろん、在学中のお引越しも生協がお手伝いします。
学内で公務員試験対策講座などを実施しております。その他、各資格取得スクール案内・就活支援もしています。
学内で申込から受験まですることができます。
通学制や合宿制など自分にあったスタイルで、生協価格で入校申し込みができます。
新入生については入学準備の都合上、生協加入前に住まいや生活用品などを先に利用さ れる場合もありますが、前後しても構いませんので、必ず京大生協にご加入ください。
機能1 組合員証を提示することで生協の各サービスが利用可能に
提示することで、組合員特典が受けられます。例えば、書籍が10%引き
機能2 生協電子マネーが使えて、便利でおトク
小銭が要らないので、混雑時でもレジでの精算がスムーズです。
日常の利用には、レジでいつでも現金チャージができます。
組合員証紛失時にはカード機能停止ができ、他人の不正利用を防ぐことができます。
保護者様のマイページから、コンビニ払いによるチャージが可能です。
機能3 ミールシステム(オプション機能)
お申し込みいただいた方は1日の決まった上限金額まで食事ができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
● 食堂でのメニュー利用、ショップでの食品(弁当、飲料など)購入時に、ご利用10円単位で0.5%のポイントが付与されます。(小数点以下2位は切り捨て)
● 100ポイントたまった時点で自動的に電子マネーとしてチャージされます。
◯ため方
■ 電子マネー・ミールプランのお支払いでポイントが付与されます。
■ たまったポイントは、レシートに表示されます。
教科書・教材購入用に!…(1)入学前チャージ【おすすめ】
生協加入と同時にチャージをお預かりします。まとまった額を入学前にチャージしておくことで、入学後の教科書購入や生協利用時の支払いの際、手持ちの現金を心配する必要がありません。
■30,000円:入学後の教科書や教材購入に必要と思われる平均的な金額
■50,000円:教科書+日常利用を見通しての余裕を持った金額
のいずれかを選べます。
◯メリット
★ 教科書や参考書など、まとまった金額の支払い時に便利です。
★ 生活が落ち着くまでの間、食事や文具購入 など日常的な生協利用に便利です。
もちろん現金でも!…(2)現金チャージ
入学後、学生本人が現金で1,000円単位でいつでも、生協のレジにてチャージできます。
◯利用方法は2通り
■初期登録会場(4/2、3、5、6)…組合員証初期登録時にチャージできます。現金をご持参ください。
※初期登録について詳しくはこちらのページをご覧ください。
■生協店舗…レジにて、組合員証・現金を出して、「チャージします」とお伝えください。
◯メリット
★いつでも1,000円単位で気軽にチャージできます。
★チャージ金額が不足し、不足分を現金で支払う場合、つり銭をそのまま チャージできます。
4月23日までは、、加入Web申込より追加のチャージができます。
4月24日以降、電子マネーの追加チャージは、「大学生協マイページ(保護者用)」からお申し込みいただけます。 任意の額(5,000円〜49,000円)をチャージできます。
※追加チャージができる「大学生協マイページ」は保護者用のみです。(学生本人のマイページではできません。)
追加チャージ手順
① 大学生協マイページに保護者として登録します。(登録方法はこちらをご覧ください)
② 画面左下にある「事前チャージ申込」をクリックして、進んでください。
③ お支払番号がでますので、コンビニエンスストア でお支払ください。
④ コンビニで22時までにお支払いをしていただくと、翌営業日以降お子様の組合員証(学生証)にチャージできます。
※自動でチャージされませんので、レジで「電子マネーのチャージ受け取ります」とお申し出ください。
※チャージの受け取りは分割できません。(全額一括チャージのみ)
※チャージできる上限は、99,999円までと制限があります。