ラブリン、卒業に必要な単位で、英語を使って授業する何とか科目ってあった気がするんだけど何だっけ?
E科目のことだね。でも確かに、私もよくわからないな~。オセロン先輩、E科目って実際どんなものなんですか?
上井君の言った通り、基本的にすべて英語で進められる授業のことだよ。でも、ライティング&リスニングやリーディングの授業とは異なっているんだ。
へぇ〜、英語「で」学ぶ授業のことなんだ。面白そうなんだけど、そもそも英語が苦手な人がそんなものに手を出して良いのかな?
それはもちろん、英語ができるに越したことはないけれど、E科目のスタートラインはみんな同じだから心配はいらないよ。しかもこれは英語の授業ではなくて、幅広い分野の科目を英語で学ぶものだから、自分の興味ある分野のE科目を選べれば「その分野の知識+英語スキル」をどちらも得られるんだ!!
そうなんだ、よくわからないけどすごい気がする!
そういえば、E1とかE2とかあるけど、Eの横についてる番号ってミシュランの星みたいな評価なのかな?
それはカテゴリーだよ。一回生はE2しか取れないから注意したいところだね。今後二回生になればE1、E3も履修できるから計画的にE科目の単位を取れるなら二回生以降に残しておくのもありだと思うよ。
上井、わかった?
完全に理解したよ。それじゃあ早速、E2科目をシラバスで見てみるぞ!
京大生協新入生サポートWebには以下のようなページもあります。合わせてご覧ください。