3月12日 新入生メルマガ配信中! |
3月8日 新入生webフルオープン! 学生情報公開しました! |
3月1日 |
2月12日 受付開始! |
2月8日 新入生webプレオープン! 学生情報の更新は3月上旬を予定しています。 |
おすすめ期日 3月24日(日) ギリギリ期日 3月28日(木)
京大生協では、すべての新入生に、大学生協の共済・保険への加入をおすすめしています。
保護者の方からよくお聞きするのは・・・
保険ってすでに入っているものがあるのでいいでしょ 68.0%
自宅通学で親の目が届くから、あんまり心配してないわ 18.3%
※生協の生命共済未加入者に聞いた「加入しなかった理由」(2018保護者に聞く新入生アンケートより)
本当にそうでしょうか?
確かに、過剰な保障や重複した保障はムダですが、「京大入学」を機に、 保護者・新入生のみなさんに知っていただきたいことが2つあります。それは…
(1)大学生になると行動範囲が一気に広がるということ
(2)大学生には、大学生のための保障が必要だということ
京大生協は、京都大学でさまざまなチャレンジをしてみたい! と思っている
すべての京大生をサポートします。
■クラブ・サークル
クラブ・サークルに加入している京大生
79.7%
京大生は加入率が全国でもトップクラス。体育会クラブでは旧七帝大が戦う「七大戦」で盛り上がります。
■通学
通学に自転車を使用している京大生
79.1%
ひとり暮らしの学生はだいたい、自転車で10分程度のところに住んでいます。自宅生の平均通学時間は72分です。実験や実習などで遅くなる場合は、通学するのが難しくなります。
■アルバイト
アルバイトの経験がある京大生
79.1%
大学生の収入の大きな割合を占めるアルバイト収入。京大生は意外と家庭教師よりも、コンビニや飲食店が多いです。
■ひとり暮らし
ひとり暮らしをしている京大生
71.0%
初めてのひとり暮らし、洗濯や自炊などの家事も大学生としての第一歩です。京都の町も慣れるまでがちょっと大変かも?
■留学
留学経験がある京大生 47.0%
交換留学や語学研修など、研究や体験を広げようと、海外へ飛び出す京大生も大勢います。
※データはすべて「第54回学生生活実態調査」(2018年10月実施)による
高校生以上に行動範囲が広がり、チャレンジできることがたくさんある大学生活。
そこにはリスクも責任もつきものです。