Q.電子マネーとミールシステムの違いは何ですか?
A.
電子マネーはチャージした金額について、食事を含め、京大生協でのすべての商品代金の支払に利用できます。
ミールシステムは定められた期間、プランの金額を上限に、食事にのみ利用できる「利用期間・利用商品・利用金額が限定された」電子マネーといえます。
このことにより、食事のための費用を他に回したり、削ったりすることなく、「毎日しっかり食べる」ことを習慣づける狙いがあります。
Q.ミールシステムを解約できますか?
A.できます。
4月中は、充当手数料をいただかずに解約に応じます。解約のお申し出は保護者からとし、保護者の銀行口座に返金いたします。
5月以降は所定の充当手数料を申し受けます。
Q.期間中にプランの変更はできますか?
A.できません。
特別な事情がある場合は生協本部(075-753-7640)までご相談ください。
Q.1日の利用限度額を超えるとどうなりますか?
A.
550円、1,100円、1,400円の限度額を超えた分は、電子マネー、電子マネーの残高が不足する場合は現金で支払ってください。
Q.8月、9月は利用できるのに、なぜ2月、3月は利用対象外ですか?
A.
ミールシステムの利用を停止し、利用者それぞれの未利用額を確定するためです。その間は、通常の電子マネーでご利用ください。
Q.残高充当制度について、次年度ミールシステムを購入しない場合は、残高は返金されないのですか?
A.いいえ。
現金または電子マネーでお返ししますが、返金方法により手数料が異なります。
Q.その日に利用しなかった残高は翌日に繰り越せないのですか?
A.はい。
「残高充当制度」は「利用期間(約11ヵ月)終了後、お支払総額から実際に利用された金額を引いた残高(未利用額)」を次年度に繰り越す、というものです。「日々の未利用分を翌日に繰り越す」というものではありません。
Q.残高充当制度で繰り越しをする場合、どのように計算されるのですか?
支払金額から、実際に利用した金額を差し引きます。
Q.使い残した金額の払い戻しや繰越はどんなシステムですか?
A.以下の3つの方法でお返しします。
①次年度のミールシステム購入への充当
②電子マネー(食事や食品以外にも利用可能)としてお返し
③保護者の銀行口座へ返金
いずれも、下記の通り手数料を申し受けます。
※2回目のお支払いがなく7月末で利用停止となった場合は、次年度への繰越は適用せず、2月末時点
の未利用額を精算します。
※継続されない場合の精算・返金は5月以降になります。
※卒業時の返金に関しては、手数料はいただきません。
Q.ミールシステムで購入できるものは何がありますか?
A.
食堂のメニュー全般と、ショップで販売している飲料、食品(一部対象外あり)です。
Q.対象外となるショップの食品とは何ですか?
A.
「食事をきちんと食べるためのミールシステム」という主旨から、長期保存が可能な「インスタント食品、レトルト食品」は対象外となっています。生鮮食品についても、一部対象外となるものがあります。ショップ店頭に表示していますので、ご利用時にご確認ください。
Q.食堂のメニューを持ち帰ることはできますか?
A.できません。
ミールシステムに限らず、衛生管理上、食堂メニューのお持ち帰りはお断りしています。食堂内でお召し上がりください。
Q.食堂の朝食について教えてください
A.
授業期間中の平日、中央食堂で朝食提供しています。ミールシステム・電子マネーでお支払いの方は280円で、現金の方は330円でご利用いただけます。
営業時間:8:00~10:00
Q.支払は分割とのことですが、残額の支払はどうなりますか?
A.
6月末に、保護者様のご住所へ残額のお支払についての案内をお送りします。7月26日(月)までにお支払いただければ、そのまま続けて8月以降もミールシステムをご利用いただけます。
Q.期日までに残額を支払わなかった場合はどうなりますか?
A.
7月31日(土)まではそのままご利用いただけますが、8月以降ミールシステムの利用を停止いたします。
Q.支払期限が過ぎて利用停止された後、改めてミールシステムを申し込むことはできますか?
A.
お支払いいただければ、その3営業日後ぐらいからご利用できるようになります。利用停止後から利用開始日までの「ミール未執行分」は、期間終了後の「ミールシステム残高充当制度」に基づき取扱います。
Q.4月1日以降は申し込みができませんか?
A.
申し込みはできますが、利用開始日に関わらず月割り、日割り計算はせず、2021年4月8日~2022年2月4日までの支払額全額をお支払いただきます。4月8日から利用開始日までの「ミール未執行分」は、期間終了後の「ミールシステム残高充当制度」に基づき取扱います。
4月23日(金)まではWeb上で追加申込ができます。それ以降は生協組合員センターへお越しいただくか、生協本部にお問い合わせください。
Q.組合員証(学生証)を紛失したらどうすればいいですか?
A.
すぐに生協本部にご連絡ください。
(Tel 075-753-7640 平日10時~17時)
不正利用防止のため利用停止措置をとり、ミールシステム用に仮カードを発行します。紛失から仮カード発行までの間はミールシステムが利用できません。
(1)こちらのページに従ってお申込ください。
※ミールシステムは生協組合員限定サービスのため、必ず生協加入と同時(または生協加入後)にお申込ください。
(2)コンビニエンスストアでお支払いください。
(3)学生証を持参し、4月2・3・5・6日初期登録会場へお越しください。
※この時までに学生証が交付されない場合は、学生証を受取り後、生協組合員センターまたは生協ショップカウンターで初期登録を受けてください。
(4)初期登録後、「ミールシステムの使い方説明」をしますので、必ずお聞きください。
(または説明書を配布しますのでご確認ください)
(5)4月8日(木)以降、食堂、ショップで利用いただけます。
レジでの精算時に組合員証(学生証)をカードリーダーにかざしてください。
不足する分は電子マネー、電子マネーの残高が不足する場合は現金でお支払ください。 利用残高はレシートに表示されます。
※生協加入手続後、「初期登録」を受けていない組合員証(学生証)では、ミールシステム、電子マネーとも利用できません。