2018年新入生におすすめするパソコンは、
先輩京大生による機種選定会で出された意見に基づき選定しました。
選定のポイントは、京大生の実態から生まれた「京大生の5つの眼」です。
●やっぱり毎日持ってきて学びのツールにするためには、軽くないと無理! だって教科書や参考書なんかでカバンはパンパン!少しでも軽い方が良いし、薄い方がカバンに入れやすいからね。
●自転車のカゴや満員電車での通学など、カバンの中のパソコンは結構な加重や振動がかけられているんですよね。頑丈で壊れにくい記憶装置は必須です。
●万が一、壊れてしまってもサポートがあるので、同じ機種でも他店で購入するより生協で購入する方が安心です。
●カバンを軽くするためには、充電コードなんかもできるだけ持って来たくない。学内で充電できるところもないので、バッテリの駆動時間はできるだけ長い方がありがたい。
●通学時間にレポート書いたり文献を読んだりしているので、パソコンを使用する時間って意外と長いんですよね。
●空きコマに食堂ホールでレポートの手直しや、ゼミでのプレゼン発表の準備をしたりして、使うときは5〜6時間はがっつり使います。そうするとバッテリ消費も早いので、10時間以上持つパソコンじゃないと困る。
●毎日持って、運んで、使うにはデザインも大切だ。スタイリッシュなデザインだと愛着もわいて大事に使うし、カバンから出すのが楽しくなるような機種がよい。
●いち早く次世代のCPUを積んでいるパソコンは魅力的!学年が上がっても安心して使えること間違いなし。加えてコストとのバランスもよければ言うことなし!
3機種とも京都大学のBYODガイドラインをクリア! ★クリックで詳細表示
❶京大での必須ソフトつき!
■ 京都大学Microsoft包括ライセンス「Office365」 最上位Edition
■ ウイルス対策ソフト「ウィルスバスタークラウド4年版」
❷安心と充実の保障とサポート
■ パソコン動産保障
■ 初心者も安心「無料セットアップ講習会」
■ 「パソコンヘルプデスク」<有料>
■ 1年間の無料電話サポート・学内店舗での相談
■ 無料点検会(購入者対象)
❸使いこなすための「パソコン活用講座」
■ 京大の先輩が講師となり、先輩の経験やスキルを学ぶ 少人数・演習型の講座です。
■ 京大で求められる パソコンの活用方法を学びます。
→詳細はこちら
❹インナーバッグプレゼント!
■ 大事なパソコンを衝撃から守るインナーバッグがついています。富士通・東芝にはマウスもついています。